MENU

IoTツールで物流倉庫の作業人件費を20%削減

IoTツールで物流倉庫の作業人件費を20%削減

倉庫作業や事務作業を分析できるIoTツールをうまく活用して作業人件費の20%削減に成功した物流倉庫の事例をご紹介いたします。改善のポイントはIoTツールの効果的な導入により作業員一人ひとりの作業実態をかんたんに把握できるようになったことでした。作業員の空き時間を見える化することでトータルの作業時間を無理なく削減できるようになったのです。

物流倉庫の経営状態が悪化

A物流倉庫では、倉庫の移転後、作業者管理がうまくいかず、また、荷主の出荷物量も落ち込んだため経営状態が悪化していました。この状態を脱するためには、作業コストを削減する必要があることは明らかでした。そのためには、まず倉庫作業における作業実態を把握することが前提となります。
「余力のある作業がどこでどれだけ発生しているのか」
「生産性が悪い作業はどれか」
こうした疑問に対して正確なデータで解答を出すことが求められていました。

しかし、A物流倉庫は規模が大きく作業員も複数のチームに分かれて作業する体制となっていましたので、各作業員の作業時間を正確に把握することはかんたんではありません。こうした場合、よく利用されるのは、作業員に時間ごとの作業内容を用紙に書いて提出させるやり方です。確かに、このやり方はかんたんに実施でき、道具も安価でコストがかからないように思えます。しかし、実は、手書きの記入内容を後でパソコンに入力する作業には結構な人手が必要となる場合もあり、必ずしもコスト面で優れているとはいえません。さらに、記入内容も作業員の記憶に頼っていますので、高い精度は期待できません。

そこで、次にハンディターミナルなどの機材を利用することが考えられます。ハンディターミナルをすでに導入している物流倉庫ならば追加コストも不要であり、しかも各作業の開始時間や終了時間を正確に計測できますので問題ないようにも思えます。しかし、残念ながらハンディターミナルでは一番知りたい作業員の空き時間や準備時間を測定することができません。さらに、現在、ハンディターミナルを導入していない物流倉庫にとっては、新に高額な機材を導入しなければならず、大きな出費を強いられることになります。

IoTツールのレンタルで作業実態を把握

A物流倉庫が利用したのはレンタルで安価に利用できるIoTツール「ろじたん」でした。この機材はスマートフォンやタブレットを使用し、作業員一人ひとりの作業実態を詳細に記録できるものです。ハンディターミナルと異なり、空き時間や準備作業の時間も正確に記録できますから、トータルの作業時間の実態を把握できるという特徴があります。

タイムチャート(イメージ画像)
タイムチャート(イメージ画像)

IoTツールを利用してすべての作業員の作業実態を測定してみたところ、これまで分からなかった本当の問題点が浮き彫りとなりました。明らかになった問題点は複数ありましたが、ここでは一つだけご紹介いたします。

A物流倉庫では作業員が複数のチームに分かれて作業する体制となっています。そこで、計測したデータを作業チームごとにチェックしてみました。すると、Xチームの資材準備時間がとても長いことが判明したのです。基本的に準備作業というものは他のチームに分担してもらうことが可能です。そこで、A物流倉庫でも、従来Xチームが単独で処理してきた資材準備作業を他のグループの空き時間に分担してもらうという運用に変更しました。その結果、トータル作業時間を削減することに成功しました。

もちろん、ご紹介した点だけでなく他にも重要な改善点が明らかになり、次々と手を打っていった結果、最終的な改善成果として作業人件費を約20%削減(対前年同月比)することに成功したのです。

作業時間分析(イメージ画像)
作業時間分析(イメージ画像)

まとめ

IoTという言葉は物流業界でもトレンドとなっていて、IoT関連の機材が多数登場しています。しかし、大切なことは「使い方」であり、それぞれのIoTツールの特徴を理解し、賢く使いこなす必要があります。今回ご紹介したA物流倉庫でも、やみくもに打ち手を考えるのではなく、まずは正確な作業実態の把握を優先させました。そのために作業員一人ひとりの作業実態を把握できるIoTツールを導入し、データに基づいて問題点を絞り込んだのです。このような用意周到な取り組みによって作業人件費20%削減成功という成果を得ることが可能となったのだということを覚えておいていただければと思います。

IoTツールろじたんを導入したのはどんな物流企業か?

Facebook RSS

Page Top